idematsu-qのブログ

屋根のない学校をつくろう

大学の役割って?

 

f:id:Question-lab:20210317163450j:plain

水仙も咲いたよ(イデちゃん)

 3月も残り少なくなりました。コロナ、コロナで様々な不自由を強いられた学校の一年が終わろうとしています。With Coronaの生活はいつまで続くのでしょうか。運動会や修学旅行ができなかった子供達の思い出作りに遊園地で遊んだり、バーチャル体験で旅行気分を味わったりしている様子が報じられていました。いじらしくも、かわいそうにも思え、改めて「普通に生活できる」ことの重さを感じました。

 

 入学したものの、コロナ禍でほとんど大学に行けてない学生の話も様々聞こえてきました。「授業はオンラインなのに授業料は変わらない」「オンラインだと教えてもらったという実感が湧かない」「施設整備費というけど私は大学の施設を使ってない」等、いろいろと不満もあるようです。

 「せっかく大学生になったのにサークル活動もできない」「友達と会って話したり、一緒に旅行とかしたい」「バイトもできないし、遊びにもいけない」という辛い話もあります。中には「大学の図書館が使えなくて不自由した」「オンラインのスピードが遅くて、かったるい」「やっぱり顔を合わせて授業を受けたい」という切実な訴えもありました。

 

 学生の話を聞くと「大学は何をするところか」なんとなく見えてきそうです。もちろん、大学は勉強するところです。でも、サークル命や旅行三昧、遊びま専科の学生にとって、それ以上の意味があるところのようです。「何しに大学に行ったの」なんて聞くのは野暮ってものです。

 

 「国の進める『選択と集中政策で、大学間に格差がどんどん広がっています。それでも『役に立つ』ことだけは一様に求められています」(ミナ)ということですが、役に立つ大学とは「社会を牽引するイノベーション創出のための教育」(教育再生教育再生実行会議第3次提言)ができる大学で、「高い金出して使い物にならない教育」(イデ)をしているような大学は役に立たないということなのでしょうか。

 

 そもそも大学とは何かって……。明治政府は西洋のUniversityにあたる高等教育機関を「大学」と名づけました。7世紀、天智天皇の治世に官僚養成を目的として設置された「大学寮」から引いたと言われています。旧帝大が官僚養成機関であったことは周知のとおりです。また、学校教育法によれば大学は「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的および応用的能力を展開させることを目的とする」とあります。

 ケンブリッジ大学の理念である「思考と表現の自由と全ての差別からの開放」と「そのために疑問を呈する精神を育む」という目的とは、理想の高さと役割の自覚においてかなり違いがあるように思います。「近代化政策の中で急ごしらえした大学」(吉見俊哉・東大)と、長い歴史と成熟した文化が育んだ大学との違いでしょうか。(イデちゃん)